2010年11月30日
おはようさんです♪
昨日は、沢山ブロガーさんが来店~~有難うございます。
今日は、おからの炊き方…そうなんですよねぇ~おからって家では、なかなか炊かないし
炊いても、量が多くなって、何日も食べたり…
それを、あえてアップしちゃいま~すヽ(^。^)ノ
何故か…たまに食べたくなる”おから”買ってもお店のは甘かったりして納得出来なかったり
やはり、それぞれの家の味がお腹の納まりも良いみたい~おふくろの味

人参・コンニャク・うすあげ・私は、その時に残っている物(ごぼう天・ひら天・蓮根・ゴボウ)等を、入れます、
① 材料を、3㎝位の短冊切り…大体大きさは、揃えて下さい

② 出汁6:薄口醤油1:味醂1+好みで、砂糖少々で、煮る
*量が解らないでしょう?
《例》おから半袋…残りは冷凍したり…角煮の油だしに使ったり(後日アップします)
おからに対して、人参3㎝幅位 あげ1/2枚 こんにゃく1/4枚 ひら天1/2枚 蓮根2㎝幅
出汁300㏄ 薄口醤油50cc 味醂50cc 砂糖小さじ1杯

③ 具材が(この時蓋はせずに水分を3分の2ほどにする)、煮えるとおからを入れて、好みの硬さまで炒る様に炊く…最後に好みで、きざみねぎを、入れる…私はねぎが好きなので、どっさり入れます。
残った、おからの使い道は、後日詳しくアップしますねぇ~
ツイてる・ツイてる ありがとう感謝です(^人^)
今日は、おからの炊き方…そうなんですよねぇ~おからって家では、なかなか炊かないし
炊いても、量が多くなって、何日も食べたり…
それを、あえてアップしちゃいま~すヽ(^。^)ノ
何故か…たまに食べたくなる”おから”買ってもお店のは甘かったりして納得出来なかったり
やはり、それぞれの家の味がお腹の納まりも良いみたい~おふくろの味
人参・コンニャク・うすあげ・私は、その時に残っている物(ごぼう天・ひら天・蓮根・ゴボウ)等を、入れます、
① 材料を、3㎝位の短冊切り…大体大きさは、揃えて下さい
② 出汁6:薄口醤油1:味醂1+好みで、砂糖少々で、煮る
*量が解らないでしょう?
《例》おから半袋…残りは冷凍したり…角煮の油だしに使ったり(後日アップします)
おからに対して、人参3㎝幅位 あげ1/2枚 こんにゃく1/4枚 ひら天1/2枚 蓮根2㎝幅
出汁300㏄ 薄口醤油50cc 味醂50cc 砂糖小さじ1杯
③ 具材が(この時蓋はせずに水分を3分の2ほどにする)、煮えるとおからを入れて、好みの硬さまで炒る様に炊く…最後に好みで、きざみねぎを、入れる…私はねぎが好きなので、どっさり入れます。
残った、おからの使い道は、後日詳しくアップしますねぇ~
ツイてる・ツイてる ありがとう感謝です(^人^)
Posted by おくに at 08:30│Comments(0)
│ひとりごと